引き続き5.9号機について書きます。
今回は「指示機能」について。
指示機能とは、押し順だったり押し位置だったりの「ナビ」のことです。
【処理を行う条件】
指示機能に係る処理とは、指示機能の上乗せ、継続等の指示権利に係る直接的な処理、抽せん状態やその状態移行の遷移等(遊技数減算等)の間接的な処理及び有利区間を終了させる処理をいう。
指示機能に係る処理を行う場合は、すべての設定で当該処理が同一とするため、以下を満たすこと。
①設定値を参照しないこと
②くじを参照する場合は、全設定共通の抽せん値であること
③遊技の結果を参照する場合は、当該遊技のくじの結果が全設定共通のくじであること
④くじの結果および遊技の結果によらず同一の処理を行うこと
⑤役物等の作動中は、その作動に係るくじが全設定共通のくじであり、当該作動中に①~④の条件を満たすこと
これが指示機能(ナビ)の抽選、処理を行うための条件です。
ART関連の抽選条件だと思ってください。
補足説明が必要そうなのは④と⑤かな。
【④の条件】
くじの結果および遊技の結果によらず同一の処理
同一の処理とは、一の遊技において、くじの結果、遊技の結果及び遊技状態等によらずあらかじめ定めた"設定差が生じない処理"を必ず行うことをいう。
よって、当該処理(行う、行わないの判定も含む。)は、毎遊技(内部中及び設定差のあるくじに紐づく役物等の作動中を除く。)行うものとし、当該遊技は勿論のこと過去の履歴参照をする場合においても、設定差があるくじやその影響を受けた情報(推測できるものも含む。)を参照(アクセス)してはならない。
え~・・・っと。
何が言いたいのかというと、毎ゲーム必ず同じ「設定差の無い」処理フローを通れよってことです。
後は「ベルナビ回数」や「ART差枚数」等々、過去の値を参照する場合も設定差のある要素は一切排除しろと強調しています。
例えば、設定差のある小役を2連続で引いたら上乗せ確定みたいなことはダメです。
そこに設定差が無ければOK。
突っ込んだことを書くと、ARTを差枚数管理方式にした場合、設定差のあるボーナスによる獲得枚数は、減算の対象外にしないといけなかったりします。
この辺も色々と可能性を感じますね。
ちなみに、ボーナス内部中は指示機能に関する処理は一切行えません。
(ボーナス成立から作動まで)
ちなみに、ボーナス内部中は指示機能に関する処理は一切行えません。
(ボーナス成立から作動まで)
【⑤の条件】
「設定差の無いボーナス中」であれば「設定差の無いくじ」でART抽選できますよということです。
有利区間移行には「ボーナス中」は一切使えませんが、指示機能処理では使えます。
当選も、継続も、上乗せも。
ボーナス中に色々できる。
通常区間中はポンコツだけど、有利区間中に引けば超強いボーナスとか作れますね。
もちろん、単純に強いボーナスもOK。
フラグ成立で有利区間に上げて、ボーナス中にソッコーで刺すとかね。
もちろん、単純に強いボーナスもOK。
フラグ成立で有利区間に上げて、ボーナス中にソッコーで刺すとかね。
ちなみに「設定差の無いボーナス」についてはややこしいので、前回の記事を参照してください。
重複を含めた、抽選フラグ別です。
ボーナスの種別ではありません。
【ARTの設定差】
有利区間→設定差無し
指示機能→設定差無し
つまり、ARTは全設定共通処理です。
一切の設定差無し。
コメントでは「設定差のあるボーナスで工夫をして・・・」みたいにアイデアを出してくれた人も居ましたが、設定差のあるボーナスは、ARTの処理に一切触れません。
「設定差のあるフラグ」
「設定差の無いフラグ」
これらは完全に「別モノ」として、区別して扱われることになります。
ちなみに、ナビの対象となる小役等も「指示機能に係る」ということで、設定差は設けられません。
つまり、押し順ベル確率は全設定共通。
左ファーストだけ変わるとかダメ。
【その他】
基本的な「設定差の無いくじ(フラグ)」についての考え方は、有利区間処理と指示機能処理でほぼ同じですが、違うところもある。
「有利区間移行抽せんに係るくじ」
→設定差なし(全設定共通)かつRTの移行に係わらず抽せん値が変動しないくじ
「指示機能に係る処理に係るくじ」
→設定差なし(全設定共通)のくじ
この辺とかね。
これはどういうことかというと、所謂「RT移行リプレイ」みたいなフラグは有利区間移行には使えないけど、ART抽選には使えるってことです。
通常区間と有利区間の考え方が、モロに出ている部分ですね。
さて。
事前に有利区間について説明したおかげで、指示機能については説明が楽でした。
一応、5.9号機に対する自分の理解、解釈が合っているかどうか、メーカー関係者に確認したりもしてみたんですが、返ってきた返事は「間違ってたらコメントで総ツッコミ入るっしょ」でした。
確かに。
このブログは、客層が特殊でした。
(メーカーの人が見てるんだった)
ツッコミ入らないように頑張ります。
そろそろ疲れてきたんで、応援1プッシュよろしくお願いします。
ありがとうございます。
引き続き頑張ります。
【1GAME最新動画】
天膳様がユニバカでやらかすようです【ユニバカ×サミフェス 2016】