10025794264

苦難の時代を救ってきた裏モノ。

数々のクソ台を神台に変えたカバン屋。

今の時代に登場したらどうなるのか。

ちょっと考えてみました。




【結論】


客が飛ぶ


恐らくこうなります。

ネット社会で、裏モノは無理です。

情報がすぐにSNSで出回って「チクられて終了」って問題もありますが、仮に昔みたいに「見て見ぬフリ」してもらえたとしても、稼働しないでしょうね。

徹底的に馬鹿げた「健全化」ってイメージを叩き込まれたせいで、改造にロマンを感じる人はもう居ないと思うんです。


摩訶不思議な連チャン。

落ちない小役。

何が起きているのかわからない。

おいおいこいつはたまげたぜ!

ひっくり返って覚醒しやがった!

真の実力を俺に見せてくれ!


こういうロマンはもう無いと思います。


ネットで検索して数字が一切出てこない台は、触れないと思うんです。

ビビるでしょ絶対。

期待値も何も無いんだから。


ウケるとしたら高齢者の方なんですが、お金持ってる高齢者の方って、昔に比べるとだいぶ減ったみたいですからね。

裏モノはもう、救世主にはなれません。


「裏モノ?マジか!」

「いっちょ揉んだろ!」

こうならず。


「裏モノ?違法だ!」

「先ず解析を出せ!」

こうなるでしょう。


ロマンが無くなったんですよね。

懐古趣味だと思われるかもしれませんが、この「ロマン」の部分、昔と今で明らかに変わったと思うんですよ。

打ち手に余裕が無いというか・・・

うまく言えないんですけどね・・・


ロマンを無くした理由。

やはり情報化社会のせいか。

それとも収入的な問題か。


理由が思い付く方。

プッシュ押してコメントお願いします。

複合的な話だとは思いますけど・・・

にほんブログ村 スロットブログへ


ありがとうございます。

俺はまた、裏を見つけたい・・・

片っ端からデータを集めたい・・・