
全日遊連の発表で、2016年11月時点での加盟店が1万を割ったことがわかりました。
「8,000店舗くらいまでは一気に減るだろう」とは言われていましたが、実際に10,000を割ってみるとちょっと考えちゃいますね・・・
減った理由はYahoo!ニュースの記事に書いてある内容で大体合っていると思います。
全国のパチンコ店が遂に一万店舗を割る。止まらない店舗減少の流れ
まとめるとこう。
1.新規ユーザーが増えない
2.金がかかり過ぎる
3.機械が高い
まあそうですよね。
ただ、俺はこの「原因の原因」に「広告規制」があると思っていますし、低貸しの普及という自殺行為もデカイと思っています。
低貸しは新規ユーザーの獲得にはほとんど機能しませんが、既存ユーザーの逃げ道としてはとんでもない成果を上げているんです。
低貸しが悪いとは思いません。
もちろん、低貸しユーザーも悪くない。
ただ、無くて良いものだとは思います。
パチンコ・パチスロはカジノと違って一定レートがウリの遊技でしたし、多用なニーズに対してはレートでなく機械の性能で応えるものだと、俺は思います。
色々な性能やゲーム性の台がある。
気軽に打てる台から一撃台。
それぞれをキチンと運用して客を付ける。
客は身の丈に合った台を選んで打つ。
昔はこうだったと思うんです。
「射幸性の高い機械を低レートで打つ」
これは本来、おかしな行動なんです。
おかしいというか、不自然なんですよね。
25セント・1ドル・5ドルから選ぶ。
そういう遊びじゃないんですよ。
コア層が求める一撃出玉と、低設定でも爆発する性能を追求した結果、成功体験までのハードルが鬼のように上がり、ビギナーズラックから入ってくる新規ユーザーを完全排除。
パンクした既存ユーザーはどんどん低貸しに逃げ、売上はどんどん下がる。
逃げ道を作ったおかげで引退者続出。
更にアニメのクオリティアップや、斬新(?)なオモチャの搭載で機械代は上昇。
アニメで引いた客は低貸し一直線の安客。
何がしたいのかサッパリわからんです。
まあでも俺は「人が減らなければそれでいい」と思っているので、ホールが減ることについては「寂しくなるな」程度の感想しかありません。
以前は大手一極化による悪影響を危惧していましたが、結局は大手同士が戦争すれば良いだけの話なんですよ。
競争してくれればそれで良いです。
打ち手からしたら、ホールはどうでもいい。
主役はあくまで機械なんだし。
ただ、人が減るのだけはマズイ。
人が減ると好みが偏る。
ラインナップが偏る。
運用が偏る。
それはダメだ。
何度も何度も何度も何度も言います。
広告規制はホントにクソな規制です。
集客手段が奪われたから変になった。
要らない新台が山ほど出るようになった。
全ての問題がそこ出発ですよ。
みんながみんな、運用上手じゃないんです。
射幸心を煽る表現を禁止してどうなったか。
設定不問の爆裂台が主流になりました。
「設定1でも万枚出る」
こんなアホなフレーズが流行っただけです。
機械の射幸性は逆に上がりました。
ベタピン放置しても動く機械。
爆裂台が良しとされるようになりました。
一回の遊技に使用する金額も上がりました。
そんな機械ばかりになりました。
さあ、これは困った。
困ったから、次は出玉を規制だ。
何やってんだかって感じです。
運用での競争。
一番望ましいのはコレなんです。
「設定通りに動くから夢が無い」
こんなヘンテコなフレーズ聞きたくない。
何のための設定か。
ベタピン放置で動く方が異常なんですよ。
だから早くRTCの設定公開機能入れてノーマルを増やしてください。
作ってるメーカー、あるんでしょ?
1GAMEの応援。
1プッシュでよろしくお願いします。

【妖回胴中記最新話】
【パチスロ】バジリスク3はクソ台なのかガチで検証してみる|1GAMEてつの妖回胴中記#8