
雑誌とか読まないから詳しい制御とかわからんのだけど、
クラコレは5号機ノーマルとして完成形の域に達してると思う。
かなりビックリしたのが、左リール鳥押ししてて
4コマ滑ってボナがある
これ。
配当表見ると変な1枚役があるから、多分これ使ってるんだろうね。
知ってる人はわかると思うんだけど、
アルゼって一定の時期まで左リールの停止テーブルが1本だったのよ。
で、ボーナス成立時はハズレと同じ出目で止めてたんだけど、
これのせいでコンテストとかでも鳥押ししてて4コマ滑るとリプ確だったんだよね。
花火で成立ゲームで3連ドンが止まらないのもこれが原因。
ここを5号機で地味に改善してくるとは恐れ入った。
(コンドルシリーズでって意味ね)
当然ここだけのためじゃないと思うんだけど、4コマスベリ外れが出た時は
わかってんなぁ・・・
って唸っちゃったよ。
大したもんだ。
で、もう一つすごいと思うのが、ベルの停止型が2つあるとこ。
鳥押してればわかると思うんだけど、ビタからベル揃う場合と、4コマ滑ってベル揃う場合がある。
多分アレ、重複小役使ってやってるよね?
小役同士の重複がOKになって、押し順小役を作れるようになったのは5号機の革命だと思うけど、
こんな使い方して停止バリエーション増やすのもセンスいいと思う。
ホントに「5号機でリールは死んだ」って言われてからよくここまで来たと思うよ。
ニューパル3が出た時も山佐すげえって思ったけど、
(ボーナスの上下にチェリー置いて配列そのまま)
クラコレはまた違ったリール制御の再現方法を見せてくれた。
鳥押しと青押しでちゃんと差をつけてくれてるし、その差の付け方もセンスいい。
こういう工夫を組み合わせれば面白いノーマルタイプいっぱい作れるね。
各メーカーが1機種ずつくらいでもいいから渾身のハイセンスノーマルタイプ出してくれないかな。
ホールのノーマル島を少しずつ拡大していってほしいと切に願う。
玉単高い台ばっか置いてもすぐ客飛ぶんだから、
入れ替え頻度を減らして大事に運用してほしい。
新台高すぎるんだよ。