
定期的にやっている「オンラインサロンの中身をチョイ見せ」のコーナーです。
今回は企業案件の裏側ですね。
(これは完全な「オーナー発信」のコンテンツなのでチョイ見せしていますが、メンバーが主催、参加するプロジェクト等について許可無く公開することは無いのでご安心ください)
では以下、サロン投稿記事より抜粋。
(2020/4/12掲載)
-----------------
サロンメンバーの皆さん、こんばんは。
昨日は久しぶりにゲームがやりたくなってしまい、完全に遊んでしまって申し訳ない・・・
(遅くまで付き合って方々、ありがとうございます)
さて。
先日公開された、妖回胴中記業案件#6はご覧いただけましたでしょうか。
冒頭からふざけたパロディをブチ込んだ回でしたが、これ「中身を説明する仕事」だったので、視聴者がシステムの根幹を理解しやすいよう、現場で急遽思い付いた苦肉の策だったんです。
最初は「打ちながら」説明しようと思ったんですが、なんせ相手は確率で動く上に空気を読まない機械なので、重要な順に説明しようとしても思い通りの動きはしてくれません。
(ショールーム仕様のデモ基板だと楽なんですが・・・)
下手に打ちながら説明して順序がおかしくなったり、演出をガン無視するくらいなら「いっそ台を無くしてしまえ!」と、ああいう演出になりました。
今回は裏話というより、YouTubeのコメントでツッコミが多い点についての説明なんですが、この2つのコメント、よく見ませんか?
1.YouTube「退学」になっているぞ!
2.タイトルが「企業案件」じゃなくて「記業案件」になってるぞ!
はい。
これには理由がちゃんとあります。
先ず、1つ目はそのままですよね。
そのまま「大学」にしてしまっては「パロディ」ではなく「盗作」になってしまい、ネタ元さんにも失礼です。
なので、誰が見ても「パロディである」ことがわかるように変えました。
誰でも当たり前に気付くと思っていました・・・すいません。
2つ目は「企業案件の番組」を始めた時からずっとそうしていることで、理由もすぐに伝わると思ったんですが、これは誤字ではなく、YouTubeの「検索対策」です。
これまた「誰でも気付く」と思ったんですが、意外と伝わらないモノなんだな・・・と、ちょっと驚いています。
視聴者がGoogleやYouTubeで「妖回胴中記」というフレーズを検索した時に「完全一致」するようにしているんですよね。
Googleは頭が良いので「記」を「企」にしたところで、揺らぎ判定してくれると思うんですが、そこを手放しで頼るのもどうかと思うので、念のためこうしています。
なので、サムネは「妖回胴中企業案件」
タイトルは「妖回胴中記業案件」
過去も全てこうなっているハズです。
サムネは人間向けで、タイトルは機械向けなんです。
1GAMEの他の動画も全てそうですが、サムネでいくらふざけていても、タイトルは「検索」や「関連付け」を意識して、重要なキーワードは割とキッチリ入れているんです。
一度、それを気にして見ていただけると意図が伝わるかと思います。
今回はこんな感じ・・・
あ!
一つだけあった!裏話!
動画を観ていない方は、ここから先を読む前に動画を観てきてほしいんですが、実は今回の収録・・・
-----------------
【この先はサロンメンバーのみ閲覧可能です】
1GAMEてつのオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/2326/
動画が公開される度、こんな感じで動画収録の裏話を公開しています。
ただ、こういった投稿はサロン全体のコンテンツの中で言うと1/100くらいなので、一般には一切公開できない情報は実際にサロンに遊びに来て、見てみてください。
基本的に毎日更新です。
あと、サロンメンバーからの質問には全て回答しています。
Twitter等のSNSも必ずフォローします。
よろしくお願いします。