033

指示機能の話に行く前に、有利区間の説明にちょっと補足します。

説明が漏れた部分がありました。

2点ありますが、結構重要です。

 

【複数の有利区間】

有利区間は複数持つことが可能です。

・CZ(低確)
・CZ(高確)
・ART50G

こんな風に分けたりもできる。


ただし、基準書に下記の記述があります。

有利区間に係る処理とくじが、一対一としてあらかじめ定められていること。
設定によって有利区間に係る処理が異なるものでないこと。

移行抽選を行うフラグに対し、移行先を決める抽選も紐付かないといけません。

もちろん、設定差は付けたらダメ。


例えば「設定差の無いボーナス」があり、コイツのフラグを引いたら有利区間に100%移行するとします。

その際、内訳が決まってないといけない。

・CZ(低確) 50%
・CZ(高確) 40%
・ART50G 10%

こんな感じで。

応用すると「有利区間に上がりやすいけど、上がってもほぼCZ」「有利区間に上がりにくいけど、上がればほぼART」みたいなフラグを作れるということです。


【設定差の無いボーナス】

前回の説明やコメント返しでも、このフレーズがよく出てきたと思うんですが、下記のように考えている人も居るかと思います。

・BB1 設定差無し
・BB2 設定差アリ

こういう分け方だって。

これ、ちょっと違うんです。


厳密に言うとこういう分け方。

・BB1+チェリー 設定差無し
・BB1(単独) 設定差アリ
・BB2+チェリー 設定差アリ
・BB2(単独) 設定差無し

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、この場合は「チェリー重複したBB1」「単独のBB2」「設定差の無いボーナス」として扱われます。

この他に、スイカと重複した場合やリプレイと重複した場合。

押し順ベルと重複した場合等々。

それぞれ決められます。

「赤7は設定差無し」

「青7は設定差アリ」

こういうことじゃないです。


これは指示機能の処理でも同じ理屈なので、覚えておいてください。

「チェリー重複した赤7の場合だけ、特化ゾーンに入る」

こういうことができます。


はい。

補足なので短いです。

引き続き頑張ります。

応援1プッシュお願いします。

テンション下がらないように。

にほんブログ村 スロットブログへ 


ありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。




【1GAME最新動画】


天膳様がユニバカでやらかすようです【ユニバカ×サミフェス 2016】