05


百鬼も終わって一段落したので、しばらくは思っていることをダラダラつらつら書いてみたいと思います。

サボるワケではなく、ちょっとまた新しいこと始めてみようって感じです。

更新も不定期になるかもしれませんが、プッシュ押したら早まる可能性はゼロではないので、気が向いたらお願いします。


にほんブログ村 スロットブログへ


さて本題。

数年前から、パチンコやパチスロってしょっちゅうソーシャルゲームと比較されますよね。

「客が流れてる」とか、「競合してる」って感じの話題で出ることが多いんですが、俺は競合してるとは思っていない派です。言い訳にされてるなって思う。

むしろ、最近はパチスロの作り手までがそこを誤った認識で捉えているとすら考えています。


最近のスロとソシャゲ。

根っこの部分でよく似ています。

誤解が無いように先に言っておくと、ここでソーシャルゲームと呼ぶのは、最近のネイティブアプリゲームみたいなそこそこ優秀なやつではなく、2010年辺りに流行り始めたポチポチゲーです。

ゲーム性なんて無く、エンジン使い回して量産。コストを下げ、ガツンと抜いてサクッと消える。

最近のスロと、とてもよく似ています。


スロとソシャゲ。誰が見てもまず感じる共通点は『射幸心』。

要は物欲です。

売上の要であるガチャなんて、完全にスロのノウハウをパクっています。

フリーミアムモデルのソシャゲで売上を上げるためには、考え抜かれた金の抜き方があります。

そこを強化するために、立ち上げの時とかスロ業界から使える人材抜いたんじゃないかな、とも思いました。

もしくは自分から転職したとかね。数字の扱いがうまい人は戦える業界です。

そのくらい「考え方似てるな」と思ったんです。

今はそれが逆転していますが、そこについては後で。


ソシャゲの場合はパチに比べてちょっと悪質で、利用者の年齢が幅広いです。特に下方向に。

キャリア課金等で客層を未成年にまで広げ、さらにコンプガチャなんていう商法を組み込んだせいで、一時期大問題になりました。

子供は自制心なんて無いですから。

大人が子供を騙したらいけません。


多くの人がスロとソシャゲとの共通点を射幸心だと思っていますが、俺はちょっと違います。

射幸心というのはギャンブルに共通するもので、『うまいこと楽して稼ぎたい』『安いお金で多くを手にしたい』。

こんな感じでしょうか。

俺が思う共通点は、『コンコルド効果』の存在です。

これは射幸心とはちょっと違う。

『勝ちたい』ではなく『損したくない』という、人間の本質的な弱みを利用してお金を使わせること。

これがギャンブルの怖いところです。


依存症とか言われる人は、まずこのサンクコストに対する認識を改めなければいけません。

俺は以前の記事で、やめたくてもやめられない人は『今すぐ収支管理をやめろ』と言いました。

『使ったお金と時間を取り戻したい』

この心理がスロとソシャゲの共通点です。

スロの場合は一発逆転を狙い、ソシャゲの場合は欲しいモノが出るまでガチャを回す。

人は損をしたくないんですよ。


パチンコ・パチスロ業界は昔からずっとこういうことは知っていて、適正に付き合ってきた・・・と、俺は思っていますが、ソシャゲは違います。

ビジネスモデルとしては新参でしたからね。

やりたい放題やりました。

ガキだろうが何だろうが限界まで抜け。

実際に現場ではこんな感じです。

断言するところで察してください。


どうすればもっと新規を増やせるか。

どうすればもっとDAUを増やせるか。

どうすればもっと課金率を増やせるか。

どうすればもっとARPPUを増やせるか。


そこまで考え抜かれたゲームを、皆さん楽しく遊んでらっしゃる。

裏方は鉄火場ですよ。数字が全てなんで。

DAUが落ちてきて旬が過ぎたら、今度は廃課金層向けの施策で媚びる。

ソシャゲなんて、ほとんどが廃課金のお金で成り立っています。

ダメになったら大売出し。

タイトルクローズへのカウントダウン。

これの繰り返しです。


何か、最近のスロとの共通点が多すぎませんか?

俺は最近のスロ開発(特に外注)に、ソシャゲ畑出身の人間が混じってきているか、 サミーみたいに自分の子会社のノウハウ使っていると思っています。

打てばわかると思いますが、最近のサミー製のパチスロは、特にソシャゲのノウハウ盛り沢山です。

ソシャゲ側のやり方が洗練されてきたんで、ノウハウを逆輸入というか、パクリ返しをした感じ。


転生もそう。

ソーテン2もそう。

たかじんA2なんて特に酷い。

開発部隊にソシャゲ脳が居るか、偉い人にソシャゲ脳が居ます。

スクールから採用している人間も居ると思うので、若くてソシャゲバリバリやってますって人も、仕様設計に加わっているかもしれません。

ソシャゲ設計が賢いと勘違いしている。

転生が出た時に、周りが褒めちぎる中で俺は『あべしステム』をボロクソに言いました。

ソシャゲ臭がプンプンしたからです。

客をハメ殺すノウハウ。


もちろん、サミーだけではありませんが、他はまあ・・・デカイとこのマネしてるって感じです。

大都もその路線狙ってますし。

だからユニバが勝ち残る。

あそこだけ、ちゃんとパチスロ作ってますからね。

そりゃ勝ちますよ。

客は馬鹿じゃないんだから。


スロとソシャゲは全く違うというところに気付いていないのは、結構ヤバイです。

ソシャゲのやり方をスロに持ち込んだ結果、どうなったか・・・


パチンコ・パチスロはもちろん射幸心の存在無くしては語れませんが、長く蓄積してきた『遊技としての面白さ』というものがあります。

そこを忘れちゃいけない。


作っている側は、今一度、

『俺は一体何を作っているんだ?』

と、自分自身に訊いてください。


アンタはゲームじゃなくて、

パチスロ作ってんだよ。


にほんブログ村 スロットブログへ