
5.5号機時代
なんていう、
仰々しいタイトル付けましたけど、
主基板(メイン基板)管理のAT機に、
便宜上でマイナー番号振っただけです。
風営法が変わったワケでもなし。
名前だけです。
12月から5.5号機になるみたいですね。
その昔、
4号機の一部が4.1号機認定され、
4.5号機作らされた時に比べれば、
定義が明確な分、いいと思います。
特に決められてはいませんが、
純増3枚型のゼロボATが、
5.1号機的な感じになるんでしょうか。
そう定義付けるとしっくり来ます。
現在、
純増3枚型ゼロボATと、
ボーナス+ARTの差別化だったり、
天井廃止についての議論だったり、
色々とゴタゴタしていますが、
正直、どう転ぶかサッパリわかりません。
交渉やらで結構変わってきます。
ただ、
『新基準AT』と呼ばれる高ベースAT。
これは警察庁に良い顔されていません。
スラッシュATも、結局これに属するので、
長くないでしょうね・・・
恐らくゼロボ系全般、
ガッツリ潰しにかかられます。
これが読めていたところは、
AT規制が入ったタイミングから、
こっち路線には進んでいません。
俺の知っている限りの話ですけど、
結構耳に入ってきちゃうんですよ・・・
丁度、4号機の時に、
俺はこういった動きの渦中に居ましたが、
中の人でも全然わかんないんですよね。
この先どうなるかって。
5号機法案なんて、急も急でしたし。
4号機の時の話になりますが、
まず『著しく射幸性の高い機械』が、
4.1号機認定され、
行き過ぎた射幸性を抑える目的で、
4.5号機時代に突入しました。
4.5号機の代表的な機械としては、
『北斗の拳』『吉宗』
『スーパービンゴ』
この辺でしょうか。
今の5号機に比べれば、
充分に射幸性が高いというか、
4.1号機と何が違うんだって話ですが、
高設定域の出玉率がぶっ飛んでるとか、
そういうのが無くなったんです。
設定6でも余裕で負ける
これが4.5号機以降のイメージですね。
高設定での必然的な勝利より、
ヒキで事故るみたいな、
そういうのが増えました。
もちろん高設定の方が勝てますけど。
設定よりもゾーン。
朝一からより天井期待値狙い。
こんな感じの、
ハイエナ的立ち回りが増えたのも、
この時代だったと記憶しています。
『4号機の頃は良かった』
こういう風にドヤっちゃう人の、
大半がこの時代の人だと思います。
4.1号機以前を知っている人は、
5号機の良さもちゃんとわかります。
4号機の良さがわかる人は、
5号機を馬鹿にしたりはしません。
個人的に4.5号機は嫌いですが、
北斗が大ブレイクし、
吉宗が追随し、
世間的には結構良かったんです。
ユーザーの新規獲得もできていました。
ただその後、
『結局荒いの作るんじゃねえか』
となり、更に締め付けられた結果、
4.7号機という名のウンコが出ました。
この頃にはもう、5号機法案が出て、
どこのメーカーもパニクっていました。
型式試験が予約でビッシリ埋まり、
テンパりまくった記憶があります。
大混乱でしたね・・・
それからしばらくの間、
4号機みなし機と5号機が共存し、
完全5号機時代に突入。
ここから先のことは、
知っている人が多いと思います。
知っている人からすると、
今更なことを書いていますが、
何が言いたいかと言うと、
マイナー番号が進むということは、
6号機へのカウントダウン
これが始まったということです。
法案はまとまっていないハズですが、
作成段階には入っていると思います。
次はマトモな法案でお願いしたい・・・
5号機の規則、マジでクソですから・・・
(今度パチ7のコラムで書きます)
法律を作る人に言いたいのは、
気に食わないことを封じるだけでなく、
先々のこともちゃんと考えてほしい。
『とにかく大量獲得を封じたい』
『とにかくストック機を封じたい』
5号機規則からはこれしか感じません。
細かく封じるのが面倒だったのか、
仕組みの根底を封じました。
5号機は短期出玉率~長期出玉率。
この辺をガッツリ定めた上に、
停止テーブル抽選まで禁止したので、
確かに大量獲得もストックも作れません。
ただこれ、
一見、隙が無くなったように見えましたが、
結果としてどうなったかと言うと、
ノーマルがクソになった
これだけなんですよね。
試験でちょっと上振れしたらアウト。
そうならないための工夫として、
『高ベース』『ボーナス確率激重』
こうなりましたが、
当たることが楽しいパチスロで、
この仕様はキツイですよ。
締め付けたつもりが、
荒いAT機が簡単に試験を通過し、
ノーマルが落ちるって、これ、
完全に本末転倒です。
『遊べる5号機』が聞いて呆れる。
出玉率は性能別に範囲を定め、
停止テーブルは用途を定めれば、
もうちょっと考えて法律作っていれば、
こんなクソな状態にはならなかった。
俺はこう思います。
6号機の法律作る時は、
今までの教訓を活かして、
サブの中身まで全開示を義務付ける等、
キッチリ先を見越した法律を作ってほしい。
そう願います。
長々書きましたが、
結局、俺が何が言いたいかと言うと、
120%のノーマルが打ちたい
ただそれだけだったりします。
ぶっちぎった140%とか行かなくていい。
120%で充分です。
今のションベンみたいなAT機より、
2000倍くらい面白いですから。
いやマジで。
余談ですが、
4.5号機全盛期、
完全告知以外でマトモなノーマルは、
オーイズミの『スペックA』くらいでした。
ストック機にウンザリして、
探して打ったのを覚えています。
色々とチープでしたけど、
楽しかったですよね・・・スペックA・・・
あの時代だったから・・・なのかな・・・
そん時に比べれば、
今はアクロスブランドもあるし、
だいぶマシだと思います。
4.5号機時代は選択肢が皆無でした。
今の人たちがATから頭が離れないように、
ストックから頭が離れなかったんです。
ノーマルタイプは90年代で死にました。
6号機はノーマルの時代
(になるといいな)
無駄に投資を強要する機能も無し。
エサを垂らして投資させる天井も無し。
止めにくくするためのゾーンも無し。
ハイエナ稼働は完全終了。
気軽に打てて、
当たればしばらく持ち玉で遊べる。
高設定に夢膨らませながら、
1遊技1遊技に期待して一喜一憂。
設定入れない店は客が飛ぶ。
これがパチスロだと、俺は思います。
「大筋で同感だぜ!」という人は、
プッシュ押して、意思表示しましょう。
ここ、色んな人が見てるから。
俺は心の底からそう思う。
だから既に押した!


百鬼夜行【烈】特設ページ
スロ魂DVD vol.1 2015年 06 月号 (パチスロ必勝本 増刊)
ギリギリまで4.5号機打ってました。
6号機になっても出る台は出ると思います。