Bb2hzXcIXvaxkK9_6188


心が狭いと言われようが、

神経質と言われようが、

頑固オヤジと言われようが、

何をどう言われようが、

俺にはどうしても納得できない。

許せない言葉がいくつもあります。

それを挙げましょう。


結構怒ってることも多いので、

多少荒っぽくなります。


thumb_435_1_px435


【Aタイプ】


わかってるんですよ。

そういう時代だって。

わかりやすいから使われてるって。

他に呼び方が無いからって。

中にはこう言う人も居ますよ。

「メーカーもAタイプって言うから」

でもね、


そういう問題じゃねえよ!


Bが無いだろBが!

BがあってのA!

二種があっての一種!

短編完結の小説に、

『第一巻』って書いてあったら変だろ!


気持ち悪くて仕方がないんだよ俺は。

ノーマルでいいだろノーマルで。

A+ART?

「ボナ付きART」でいいんだよ。

そもそもこの手の呼称は、

RTのタイプが出揃ったあたりで、

ちゃんと統一しておくべきだったんです。

俺は5号機の規則が続く限り、

一生『Aタイプ』という言葉は使わない。

絶対にだ。



50da0416406d393945616656db980fb0


【機械割】


誰だよこの言葉使い始めた奴。

何だよ機械割119%って。


『出玉率』でしょうよ


機械割っていうのは、

ホールのその日の結果。

『割数』って呼ぶアレです。

機械の性能の話じゃない。

ホールの業界用語です。


申請書類扱ってたせいか、

もう気になってしょうがない。

「楽しみで浮き足立ってます!」

このレベルの違和感があります。

風営法にも申請書類にも、

機械割なんて言葉は存在しません。

全て『出玉率』で統一されています。

今日から使うのをやめてください。



7c311d842dda110baee430cb1e2fb225


【検定】


これもたまにキレそうになります。

こないだキレたな・・・確か・・・

「あの台が検定通ったらしい」

「機械割で検定受からなかった」


こんな感じで、

大勢が検定検定言ってるのは、


『型式試験』のことです


検定じゃなくて試験。

合格じゃなくて適合。


どっちでもいいだろって、

そう思われるかもしれませんが、

どっちでも良くないんですよ。


zukai


検定は検定でちゃんとあるんです。

営業の人がたまに言う、

「検定がなかなか通らなくて・・・」

っていうのは、

都道府県の話です。

たまにそういう県があります。


大事な情報が出た時に、

試験と検定がゴッチャになってると、

ワケがわからないんです。

『試験の適合』と、『検定の合格』は、

全く別の話です。

気を付けましょう。


はい。

という感じで、

まだまだ沢山ありますが、

書いててイライラしてきたんで、

このくらいにしておきます。


パチスロと関係無いですが、

個人的に、


「普通にうまい」


この言葉が死ぬほど嫌いです。

「普通に~」全般が嫌い。

どうしても「普通」って、

悪い方向に捉えちゃうんですよね。

一生懸命作ったものを、

「普通」って言われるのが、

俺は一番キツイ。


うまいならうまい。

不味いなら不味い。

それでいいじゃない。


何故評価の中に、

「普通」
を含める必要があるのか、

俺にはサッパリわかりません。


よく考えてください。

「頭悪いな」って言われるのと、


「普通に頭悪いな」


こう言われるの。


ね?

「普通」ってムカつくでしょ?

そういうことですよ。

と、いうワケで、

プッシュボタン、


普通に押してください


にほんブログ村 スロットブログへ