image


昨日は実戦データ上げたけど、

待ちに待ったB-MAXを実際に丸一日打った感想。


やり過ぎ


多分、打った人にはこの一言で十分伝わると思う。

確かに出目に関しては文句無し。アクロスブランドは信用できる。

リーチ目マシンとしては十分すぎるほど面白い。

ただ、市場に受け入れられないってことも確信できる。

この感覚、どこかで感じた・・・それはいつだ・・・と思ったら。


クランキーコンテスト


これが出た時に少しだけ似てる。

要は、「できる人前提」すぎて、「できない人」が全く楽しめない。

できて当たり前。できない人は損するだけ。

俺は幸い目押しだけは得意だから何の問題も無いけど、

周り見てたらボロボロミスってる。

ミスってるどころかマトモに打ててない。

カチカチ君とか持ってる若い層でさえ酷い。


心配はしてたけど、まさかこれほどとは。

過去記事:【B-MAX】ビーマックスPV公開(打ち方解説)


ここまで世間の目押しレベルは下がったのかってショックもあるけど、

5号機ビーマの技術介入の押し付けはイジメに近い。

技術介入が、「高い」んじゃなくて「しつこい」

これじゃノーマル機の良さを世の中にわかってもらえないよ。

技術介入があればいいってもんじゃない。


特にRB。


設計ミスレベル


最初は「ビタメーター面白いなあ」とか思ったけど、

あまりにも中段受けの頻度が高くて、

できる人からしたらダルいし、

できない人からしたら、80枚台、90枚台がザラ。

しかもそれを本人がモロに自覚できるから、

打っててストレスしか溜まらない。

楽しいのは1回目だけ。

どの層に向けて設計したのかサッパリわからん。


できる方からすると、

「おらビタ押し()だぞ?」

「楽しいか?楽しいだろ?」


こんな声が聞こえてくるよう。

ミスったところで140円のビタなんて、

できる方からしたら緊張感も何も無いし、ミスるワケもない。


これで客飛んで、また「だからノーマルはダメだ」って言われるんでしょ?


クラコレぐらいのお遊び技術介入ならいいけど、

ビーマは完全にやりすぎ。

例えるならそう・・・

4号機のB-MAXが


怒ると怖い先生


なら、

5号機のB-MAXは、


説教がネチくてしつこい先生


カラっとしてれば別にいいのよ。

失敗して怒られても、次頑張ればいいやって感じだし。

ただ、ネチネチしてるのは本人だけじゃなく、

周りで見てる方も嫌な気分になるでしょ?

自分が怒られてなくても。


そういう印象。今回のビーマックス。

つまらないんじゃない。

十分面白い。

けど、それはできる人の感覚だし、

「ノーマルタイプってこんなに面白いんだよ」

って、万人にオススメできる台じゃない。

リーチ目マシンとしてはボーナス重すぎるのも問題だし、

単価安いから店にもメリット無い。

ハッキリ言って誰得台。


BB中も、技術介入のために犠牲にしたポイントが多すぎて、

打ってみたら爽快感のカケラも無かった。

残り枚数が1桁になった時のレバーONの時、

「爆弾じゃなくてJAC来い!」

って思っちゃうのは、何の皮肉かと思ったよ。

完全に4号機B-MAXと逆の心理。


これなら素直に二種搭載して、ボーナス確率上げて技術介入なんて無くした方がマシだった。

「こんなのビーマックスじゃない」

と言われようが、そっちの判断の方が正しかったと断言できる。

コンセプト設計段階での完全な判断ミス。

こんだけB-MAX推してて、

実際に丸一日打った俺がここまで言うんだ。


ただ、クランキーチャレンジは無くして正解。

アレが無いと暇なんじゃないか?って声も聞こえてたけど、

全然そんなこと無い。

ベル重複も無しにして正解。

テレビも何も無い静かな通常時だけは本当に評価できるし、

本当に価値があると思う。

いきなり炸裂するリーチ目が映えるしね。


色々と前情報も出てたのに、何を今更興奮してんだお前は?

って思うかもしれないけど、俺は打つまで文句は言わない。

最終的なバランスは打たないとわからないからね。

でも、打ったからには言いたいことは言う。


アクロスを全面的に信用してたから、

何だかんだ最終的には面白くなってんだろうって思ったけど、

フタ開けてみたら全然違ったから、正直ショック受けてる。


【理想の5号機B-MAX】
・スペックはクラコレと同一
・予告音無し
・小役重複無し
・技術介入は枚数合わせのビタ程度


正直、これだけでいいんです。

万人が楽しめるノーマル機なんです。

技術介入は「できると得する」から神格化されただけであって、

それ単体に意味なんて無いんだよ。

意味無い技術介入で初心者狩りするくらいなら、

ゆとりと罵られようが面白い台で出すべき。


「設定1で100超え」とか「高すぎる技術介入」とか、

当然目立つためのウリが必要だったんだろうけど、

釣られたのはエンドユーザーのオッサンだけで、

店には全くウリになってなかったからね。


こんなオッサン一匹釣って楽しいですか?


ツイッターのTL見てたって、

みんな出目の話ばっかりでしょ?

需要はそこなんだよ。


今回かなりネガティブな感じになりましたが、

俺もそう思うんだ!って人はボタンプッシュお願いします。

もしかしたら「B-MAX2」で作り直してくれるかもしれない。

にほんブログ村 スロットブログへ