
パチ屋のアミューズメント化が進んで、
並びの形態もメチャ変わった。
「並び順抽選」の確立は、トラブル防止の観点からも凄く合理的だと思う。
みんなキッチリ行儀良く並ぶから、女の人でも並べる。
物置いて一斉に割り込んだりが普通だった時代って、トラブルだらけだったもんね。
俺がパチデビューした時は「並び」の概念すら無い無法地帯だったし。
開店10分前くらいにワラワラ集まってきて、
ドア開けたら押し合いで雪崩れ込んでダッシュする感じ。
懐かしいけど、怪我人も出てたし、あれは良くない。
並び順抽選システムっていつから一般化したんだろう。
4号機時代は大手のグランドオープンの時くらいしか見なかったから、
通常営業はみんなメチャ並んだよね。
頭使わないでも並べば勝てた。
リールで7揃いしてたら5以上確定とか、
クレジットに設定分のメダル入れてたり、
店が教えてくれてる台取って回せばどんどんお金が増えた。
朝から居るのなんてシビアな連中ばっかりだったから、
「オール6のシマがある」とか「全機種6投入」とか、
今だったら結構オイシイって思えるイベントすら「不確定要素高い」って避けたレベル。
(6の出率がぶっ壊れて以降は別)
並んで低設定掴むとかあり得ないって思ってたよみんな。
「高設定がわかってる」から並ぶんであって、
「高設定を期待してる」状況は並ぶ価値無しだったからね。
いい店無かったら、仕込むか判別して回ればいいだけだったし。
そんなんだから、並びの質も今とちょっと違った気がする。
100人規模で並ぶのなんて新装・グランドくらいで、せいぜいが十数人並ぶ程度。
先頭取らなきゃあんまり意味無いから、
モヤっとしたイベントは開店30秒前に着けばいい。
当然、確定台みたいな楽なイベントやってる店は競争相手が出てくるんだけど、
グループ同士で競り合うと、並びの開始がお互いどんどん早くなって、
最終的に始発から並ぶっていうアホな状況になった時もあるw
高設定が確定してるからお互い引くに引けないw
やるとなったら数時間並ぶのが普通だったから、
並んでる最中ってみんなヒマ。
本読んだり、段ボール敷いて寝てたり、トランプやUNOやったりして遊んでたけど、
見た目、
まんまホームレスの炊き出し
駅前の店とか並んでた時、
朝出勤する会社勤めの人たちの目は、
完全に、
ゴミを見る目
今だったら恥ずかしくて絶対無理。
10代だからできたんだと思う。
よく耐えたなあの視線に・・・
それどころか「はいお前UNOって言ってない~」とかやってたもんな・・・
馬鹿過ぎる・・・
でも、並んでる最中ってメチャ楽しいよね。
色々妄想してワクワクする。
今は抽選のおかげで、待つのもせいぜい30分だし。
年に数回、並び抽選から参加して打つと結構テンション上がる。
狙い台なんて無いんだけどw
まあ・・・
今の時代、楽しいのは並んでる時までなんだけどね・・・
たまにはいいんじゃないかな。
-------
最後までお付き合いいただいた方ありがとうございます。
せっかくなんでツイッター相互フォローしませんか?
パチスロについてのマニアックな質問等も受付けてます。
Twitterアカウント→@tetsu0722
グランドの行列とかだと、人数も多いし麻雀卓持ってきてる人居ましたねw
車止められる環境が必要なのが難点ですが・・・
> イベントとかも各台に世界国旗の札が刺さってて、お店の前に「○○の生産率が高い国は? 」とか書かれたボードがあってそれに準じた国の台を打つと高設定で、朝イチ並んでいる人が皆社会の教科書を持って待ってるとか異様な光景でしたw
ユーモアの塊みたいな店長ですねそれw
そういうノリ好きですw
やりたい放題でしたよね昔・・・
> 十数年前に朝の並びで仲良くなった人とは今でもお酒を酌み交わす仲ですよ^^
わかります。
長時間一緒にいる(下手すると連日w)と、意気投合するんですよね。
みんなスロ好きで並んでるワケだし。
そういう意味では今の方が殺伐としてる感じですね・・・